MENU
  • ホーム
  • 取扱商品
    • カテゴリー別
    • 50音順
  • 各種一覧表
    • 蝋・硬化油の融点一覧表(温度順)
    • 脂肪酸組成一覧
    • 石けん材料けん化価一覧表
    • 取り扱い可能な日本薬局方収載医薬品(局方品)の一覧
  • OEM・ODM(オイルやワックス製品の製造・開発受託)
  • 研究・開発
  • お役立ち情報
    • 手作りハンドクリームの作り方
    • 自然塗料となる乾性油の種類と木材への塗り方
    • ハーバリウムオイルの正しい選び方
  • コラム
  • お問い合わせフォーム
  • 会社概要
  • オンラインショップ
山桂産業株式会社
  • オンラインショップ
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
SHOP
山桂産業株式会社
  • オンラインショップ
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
  1. ホーム
  2. 各種一覧表
  3. 蝋・硬化油の融点一覧表(温度順)
  4. ラノリン

ラノリン


ラノリン

 名 称 : ラノリン
 融 点 : 40.8℃
 形 状 : 固形
 色 調 : 黄褐色
 原料由来 : 羊毛につく油脂

ラノリン
融点40.8℃

羊毛につく油脂(ウールグリース)を精製したもので、水と交わる乳化性があります。

ラノリンは一般的に半ねり状ですが、粘度がありながらも液状となっているものもあります。
液状のラノリンはサラブレッドの蹄に塗る「蹄油」としても用いられています。

用途

 軟膏の基材
 皮革製品の表面保護
 化粧品
 ヘルスケア製品 など

当社では通常のラノリン、液状ラノリンのほかにも吸着精製ラノリンや水添ラノリン、ラノリンロウなどの派生品も取り扱っております。

ラノリン
融点40.8℃
ご購入は
こちらから
吸着精製ラノリン
融点30~38℃
ご購入は
こちらから
液状ラノリン
流動点14℃
ご購入は
こちらから
ラノリン脂肪酸
融点55~70℃
お問い合わせは
こちらから
水添ラノリン
融点48~55℃
お問い合わせは
こちらから
ラノリンロウ
融点43~55℃
お問い合わせは
こちらから
吸着精製液状ラノリン
曇天22℃以下
お問い合わせは
こちらから
酢酸液状ラノリン
お問い合わせは
こちらから
スクロールできます
名称外観性状ケン化価融点主な用途
ラノリン脂肪酸淡黄色~黄色
固体
-55~70℃化粧品
(非食用)
水添ラノリン白色~淡黄色
固体
0~848~55℃化粧品
(非食用)
ラノリンロウ淡黄色~黄褐色
ロウ状
-43~55℃化粧品
工業用原材料
(非食用)
ラノリン淡黄色~微黄褐色
軟膏様固体
95~10737~43℃化粧品
(非食用)
吸着精製ラノリン白色~淡黄色
軟固体
85~10730~38℃化粧品
(非食用)
吸着精製液状ラノリン淡黄色
粘性液体
25℃
 曇点
化粧品
(非食用)
液状ラノリン淡黄褐色
粘性液体
-約14℃
 流動点
化粧品
蹄油
(非食用)
酢酸液状ラノリン淡黄色~黄褐色
粘性液体
--化粧品
(非食用)
 曇点…溶液の透明性が低下して白く濁り始める温度
 流動点…原油や石油製品の低温での流動性を示す指標であり凝固する直前の温度
油とロウ(蝋)のブレンド室(OEM・ODM)
山桂産業株式会社

化粧品製造業許可店 化粧品製造販売業許可店
医薬品販売業許可店 毒物劇物一般販売業許可店

〒541-0046
大阪市中央区平野町1-8-3
TEL:06-6231-3277 FAX:06-6201-3187
MAIL:info@yamakei.jp

メニュー
  • ホーム
  • 取扱商品
    • カテゴリー別
    • 50音順
  • 各種一覧表
    • 蝋・硬化油の融点一覧表(温度順)
    • 脂肪酸組成一覧
    • 石けん材料けん化価一覧表
    • 取り扱い可能な日本薬局方収載医薬品(局方品)の一覧
  • OEM・ODM(オイルやワックス製品の製造・開発受託)
  • 研究・開発
  • お役立ち情報
    • 手作りハンドクリームの作り方
    • 自然塗料となる乾性油の種類と木材への塗り方
    • ハーバリウムオイルの正しい選び方
  • コラム
  • お問い合わせフォーム
  • 会社概要
  • オンラインショップ

© Yamakei Sangyo Co.,Ltd.