スクワラン SQUALANE

深海にすむアイザメの肝油から抽出されたスクワレンを水素添加して得られる動物油です。
スキンケアの代表的なもののひとつで、人の細胞に含まれるものであり安心です。
浸透性、湿潤性がよく、皮膚呼吸をさまたげず、殺菌作用があるので、顔や手足はもちろんのこと、肘や踵(かかと)など皮脂線の薄いところに塗ると最適です。
塗ったあと直接日光にさらすことは避けたほうがよいです。
スクロールできます
| 名称 | 外観性状 | ケン化価 | 融点(℃) | 主な用途 |
|---|---|---|---|---|
| スクワラン | 無色無臭 液体 | 0.1以下 | -38℃ | 化粧品基材 (非食用) |
スクワレン SQUALENE
この商品につきましてはお問い合わせください。
スクロールできます
| 名称 | 外観性状 | ケン化価 | 融点(℃) | 主な用途 |
|---|---|---|---|---|
| スクワレン | - | - | - | - |
ヤツメウナギ肝油 LAMPREY OIL
現在、取り扱っておりません。
スクロールできます
| 名称 | 外観性状 | ケン化価 | 融点(℃) | 主な用途 |
|---|---|---|---|---|
| ヤツメウナギ肝油 | - | - | - | - |
アザラシ油 HARPSEAL OIL

タテゴトアザラシの皮下脂肪から得られる動物油です。
アザラシ油(ハープシールオイル)には魚油などに含まれるEPAやDHAなどのほかにオメガ3系脂肪酸のDPA(ドコサペンタエン酸)も含まれ、健康食品などに適しています。
スクロールできます
| 名称 | 外観性状 | ケン化価 | 融点(℃) | 主な用途 |
|---|---|---|---|---|
| アザラシ油 (ハープシールオイル) | 黄色 液状 | - | - | 食品素材 |
鯨油 WHALE OIL
スクロールできます
| 名称 | 外観性状 | ケン化価 | 融点(℃) | 主な用途 |
|---|---|---|---|---|
| 鯨油 | - | - | - | - |
| ミンク鯨油 | - | - | - | - |
| マッコウ鯨油 | - | - | - | - |
鯨蝋 SPERMACETI

鯨の頭部にある油を冷却、圧搾して得られる蝋です。
各種脂肪酸とアルコールとのエステルからなり、ミリスチン酸セチルが主成分となっています。
現在、天然の鯨蝋は生産されておらず、ミリスチン酸セチルを主成分とする合成鯨蝋となっています。
化粧品の原料やロウソクの原料に用いられます。
スクロールできます
| 名称 | 外観性状 | ケン化価 | 融点(℃) | 主な用途 |
|---|---|---|---|---|
| 鯨蝋 (硬化マッコウ油) | - | - | - | - |
| スパームアセチ (合成鯨蝋) | 白色 フレーク状 | 118~125 | 46~50 | 化粧品 キャンドル |
スッポン油 SOFTSHELL TURTLE OIL
この商品につきましてはお問い合わせください。
スクロールできます
| 名称 | 外観性状 | ケン化価 | 融点(℃) | 主な用途 |
|---|---|---|---|---|
| スッポン油 | - | - | - | - |
海亀油 TURTLE OIL
スクロールできます
| 名称 | 外観性状 | ケン化価 | 融点(℃) | 主な用途 |
|---|---|---|---|---|
| 海亀油 | - | - | - | - |
