MENU
  • ホーム
  • 取扱商品
    • カテゴリー別
    • 50音順
  • 各種一覧表
    • 蝋・硬化油の融点一覧表(温度順)
    • 脂肪酸組成一覧
    • 石けん材料けん化価一覧表
    • 取り扱い可能な日本薬局方収載医薬品(局方品)の一覧
  • OEM・ODM(オイルやワックス製品の製造・開発受託)
  • 研究・開発
  • お役立ち情報
    • 手作りハンドクリームの作り方
    • 自然塗料となる乾性油の種類と木材への塗り方
    • ハーバリウムオイルの正しい選び方
  • コラム
  • お問い合わせフォーム
  • 会社概要
  • オンラインショップ
山桂産業株式会社
  • オンラインショップ
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
SHOP
山桂産業株式会社
  • オンラインショップ
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
  1. ホーム
  2. 油の知識
  3. 油のプロが解説!硬化油と極度硬化油とは?

油のプロが解説!硬化油と極度硬化油とは?

2025 3/13
油の知識
2024年8月15日2025年3月13日
油のプロが解説!硬化油と極度硬化油とは?

油を硬化させた製品で私たちに身近なものといえばマーガリンがあり、液状の油を水素添加して硬化させた製品です。
油への水素添加は融点の調整や、熱への耐性など様々な目的で使用されています。
今回はその水素添加された硬化油と極度硬化油について詳しく解説させていただきます。

目次

油を硬化させる水素添加とは

水素添加とは、液状油脂に対して水素を添加することにより、固体、半固体の油脂に変える方法です。それにより融点を上昇させたり、酸化安定性を向上させ油脂の保存性を高めることにもなります。
実際の方法としては、油脂にニッケル・白金・パラジウム・銅などの触媒を加えて加熱・攪拌しながら水素ガスを通じると起こる反応です。

硬化油とは

水素添加の工程を硬化と言います。それによって得られた油脂を硬化油と言い代表的なものでは、ヤシ硬化油・米硬化油などがあります。

また不飽和脂肪酸に対して完全に水素添加を行い硬化させた場合を、極度水素添加と言います。それによって得られた油脂を極度硬化油と言い、代表的なものではパーム極度硬化油・大豆極度硬化油・菜種極度硬化油などがあります。

トランス脂肪酸について

脂肪酸の種類

トランス脂肪酸は、油を水素添加または高温で精製した時などに生じる脂肪酸の一種です。
天然には牛などの動物の肉や脂肪に少量含まれています。
トランス脂肪酸は、善玉であるHDLコレステロールを減少させ、悪玉であるLDLコレステロールを増加させます。過剰に摂取することにより、心筋梗塞や狭心症などの冠動脈疾患の発症が高まると言われています。
油脂の摂取量の多い欧米では、トランス脂肪酸の含量表示や摂取制限が設けられている国もあります。
極度硬化油は、不飽和脂肪酸であるトランス脂肪酸を含まないため、今後は硬化油から極度硬化油へと移行していくと考えられます。

弊社取り扱い硬化油一覧

融点は代表値です。

硬化油
スクロールできます
米硬化油 融点42℃
商品はこちらから
微水添馬油(馬硬化油) 融点35℃
商品はこちらから
ヤシ硬化油 融点33℃
商品はこちらから
極度硬化油
スクロールできます
ヒマシ硬化油 融点80~90℃
商品はこちらから
商品はこちらから
ホホバ硬化油(水添ホホバ油) 融点68.2℃
商品はこちらから
菜種極度硬化油 融点68.4℃
商品はこちらから
商品はこちらから
ハイエルシン菜種極度硬化油 融点60.7℃
商品はこちらから
豚脂極度硬化油 融点58.8℃
商品はこちらから
パーム極度硬化油 融点58.6℃
商品はこちらから

ヒマシ硬化油とホホバ硬化油については、名称中に極度という文字は入っておりませんが、完全に水素添加されており融点も高く極度硬化油に属します。

硬化油や極度硬化油がどういった使い方をされているか

  • キャンドル材料
  • アロマワックスサシェ
  • 融点調整
  • フライや加工食品
  • 冷凍食品
  • 保形・離型用
  • 化粧品 など

油脂に水素添加することにより様々な製品に応用することができます。
皆様の身近にも水素添加した油脂を使用した製品がたくさんありますので、是非探してみてください。

山桂産業株式会社は大阪・北船場にて1946年創業の油脂や蝋の卸問屋です。
多種多品目の製品を取り揃えておりますので、ECサイト「あぶら屋ヤマケイ」もご覧いただけると幸いです。

ECサイト「あぶら屋ヤマケイ」
油の知識
硬化油
参考になりましたらSNSシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日本化粧品検定の合格者が伝授!一発合格を目指す勉強法について
  • 商品開発のカギは「原料選び」!純国産油脂が選ばれる理由とは?

関連記事

  • 8月23日は油の日!油の歴史を語るのに欠かせないえごま油について
    8月23日は油の日!油の歴史を語るのに欠かせないえごま油について
    2025年8月1日
  • 業務用一斗缶の開け方マニュアル【写真付き】
    業務用一斗缶の開け方マニュアル【写真付き】
    2025年5月1日
  • ワックスとは?動物性ワックス編
    ワックスとは?動物性ワックス編
    2025年3月1日
  • ワックスとは?植物性ワックス編
    ワックスとは?植物性ワックス編
    2025年2月15日
  • 油のプロが解説!油脂はどのように作られるのか?
    2025年1月15日
  • 油脂を構成する脂肪酸とは?
    油脂を構成する脂肪酸とは?
    2024年12月15日
  • ホホバオイルは固まっても大丈夫?その対処法と使い方
    ホホバオイルは固まっても大丈夫?その対処法と使い方
    2024年12月1日
  • 引火点とは?油脂の引火点一覧表
    引火点とは?油脂の引火点一覧表
    2024年11月15日
山桂産業株式会社

化粧品製造業許可店 化粧品製造販売業許可店
医薬品販売業許可店 毒物劇物一般販売業許可店

〒541-0046
大阪市中央区平野町1-8-3
TEL:06-6231-3277 FAX:06-6201-3187
MAIL:info@yamakei.jp

メニュー
  • ホーム
  • 取扱商品
    • カテゴリー別
    • 50音順
  • 各種一覧表
    • 蝋・硬化油の融点一覧表(温度順)
    • 脂肪酸組成一覧
    • 石けん材料けん化価一覧表
    • 取り扱い可能な日本薬局方収載医薬品(局方品)の一覧
  • OEM・ODM(オイルやワックス製品の製造・開発受託)
  • 研究・開発
  • お役立ち情報
    • 手作りハンドクリームの作り方
    • 自然塗料となる乾性油の種類と木材への塗り方
    • ハーバリウムオイルの正しい選び方
  • コラム
  • お問い合わせフォーム
  • 会社概要
  • オンラインショップ

© Yamakei Sangyo Co.,Ltd.

目次