MENU
  • ホーム
  • 取扱商品
    • カテゴリー別
    • 50音順
  • 各種一覧表
    • 蝋・硬化油の融点一覧表(温度順)
    • 脂肪酸組成一覧
    • 石けん材料けん化価一覧表
    • 取り扱い可能な日本薬局方収載医薬品(局方品)の一覧
  • OEM・ODM(オイルやワックス製品の製造・開発受託)
  • 研究・開発
  • お役立ち情報
    • 手作りハンドクリームの作り方
    • 自然塗料となる乾性油の種類と木材への塗り方
    • ハーバリウムオイルの正しい選び方
  • コラム
  • お問い合わせフォーム
  • 会社概要
  • オンラインショップ
山桂産業株式会社
  • オンラインショップ
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
SHOP
山桂産業株式会社
  • オンラインショップ
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
  1. ホーム
  2. 商品紹介
  3. 初めてのキャンドル作り!初心者でも迷わない材料選びのコツ

初めてのキャンドル作り!初心者でも迷わない材料選びのコツ

2025 9/01
商品紹介
2025年9月2日
初めてのキャンドル作り!初心者でも迷わない材料選びのコツ

キャンドル作りにいざ挑戦!しかしながら、「どのようなキャンドル材料を使えば良いの?」「ワックスの種類がたくさんあって困る…」などのお悩みはないでしょうか。
素材選びはキャンドルの仕上がりや燃え方に大きく影響します。
この記事では、キャンドル初心者の方に向けて目的や好みに合った材料選びのコツをご紹介します。

キャンドル作りの際に使用するワックス(蝋)は大きく分けて、石油系・植物系・動物系ワックスがあります。

目次

石油系ワックス

パラフィンワックス

パラフィンワックス135℉粒状

パラフィンワックスはキャンドル材料の中で最も一般的なものであり、広く使われています。
石油由来であるため、大量生産が可能で植物由来のソイワックスや蜜蝋などに比べると安価です。流通量が多く安定供給されています。香料との相性が良く、色や香りの表現がしやすいです。
グレードが豊富であり用途に応じた選択が可能となっており、弊社では12種類のパラフィンワックスの品揃えがあります。滑らかで見た目が綺麗なキャンドルを作りやすいです。
一方で、不完全燃焼を起こすとススや有害物質が発生しやすいため、キャンドル使用時は換気が必要となります。

商品はこちらから
メリットデメリット
 価格が安い
 入手しやすい
 色や香りを混ぜやすい
 硬さや融点の調整がしやすい
 表面の仕上がりが美しい
 燃焼時の環境への負荷

マイクロワックス(マイクロクリスタリンワックス)

略してマイクロとも呼ばれるマイクロワックスには、一般的にソフトとハードタイプの2タイプがあります。

ソフトタイプ

コンテナキャンドル(容器入りキャンドル)、カラーシート、装飾用パーツ

ハードタイプ

自立式キャンドル

また、添加用ワックスとして気泡・ひび割れ軽減を期待して、パラフィンワックスに3~10%程度混ぜて使用する方法もあります。

商品はこちらから
ソフトタイプハードタイプ
融点低い高い
硬さ柔らかい硬い
添加用ワックスとしての用途気泡やひび割れ軽減気泡やひび割れ軽減
硬度向上

植物系ワックス

植物由来のワックスは石油由来のものと比較してススが出にくく、低温でゆっくり溶けるため比較的燃焼時間が長いのが特長です。

ソイワックス

ソイワックスSG

大豆油を主原料とした硬化油であり、ソフトタイプとハードタイプがあります。弊社取扱いはソフトタイプです。

ソフトタイプ

柔らかいためグラスとの密着性もよく、容器に入れて使用するのに適しているためコンテナキャンドル(容器入りキャンドル)として

ハードタイプ

硬く自立可能なため自立式キャンドルとして

熱によって酸化や劣化をしやすいため、温度管理が重要になるため初心者の方には使いにくいかもしれません。

商品はこちらから

ライスワックス

ライスワックス

ライスワックスは米糠(コメヌカ)から抽出される米糠油を精製する工程で得られる粗ロウを、さらに脱油精製して得られる天然のワックスです。
カルナバ蝋、キャンデリラ蝋に次いで硬いワックスで、強度が高く型抜けも良いためピラーキャンドル(円柱形キャンドル)におすすめです。

商品はこちらから

植物系ワックスには、その他に米硬化油、大豆極度硬化油、ナタネ極度硬化油、パーム極度硬化油、ヒマワリワックス、白蝋などがあります。

動物系ワックス

動物由来のワックスも石油由来のものと比較してススが出にくく、低温でゆっくり溶けるため比較的燃焼時間が長いのが特長です。

ミツロウ(蜜蝋)

蜜蝋(ミツロウ)
商品はこちらから
晒蜜蝋(サラシミツロウ)
商品はこちらから

ミツバチの巣から得た蝋を精製したもので、ミツバチ(Bee)の蝋(Wax)ということで、ビーズワックス(Bees Wax)とも呼ばれます。
キャンドルの歴史の中では紀元前3~4世紀ごろから使用されている最も古い原料です。
燃焼させるとはちみつを思わせる、ほんのり甘い香りがするのが特徴です。
ソイワックスと比較して燃焼時間が長いです。
淡黄色の生蜜蝋と、精製し漂白された晒蜜蝋(さらしみつろう)があります。香りが気になる方は晒蜜蝋がおすすめです。

当社オリジナル商品(つぶキャン・こなキャン)

ワックスを溶かす必要がないため火を使わずに簡単にキャンドルを作ってみたい方におすすめの商品として、当社オリジナルのつぶキャン、こなキャンという商品があります。

STEP
耐熱グラスを用意する
STEP
灯芯を立てる
STEP
つぶキャンもしくはこなキャンを注ぐ


簡単なステップで初心者の方でも簡単にキャンドルが作ることができます。

つぶキャン(TSUBU-Can)

つぶキャン

粒状のキャンドル材料で、8色のラインナップがあります。
サンドアートのようなデザインをすることが可能です。

商品はこちらから

こなキャン

こなキャン

微細な粉末状のキャンドル材料で、8色のラインナップがあります。
サンドアートのようなデザインをすることが可能です。
つぶキャンに比べ粉同士の密着度が高いため、つぶキャンより細かいデザインがしやすいです。

商品はこちらから

つぶキャン、こなキャンのデザインレシピについては以下の記事にてご紹介しております。

あわせて読みたい
溶かさずに作れる!親子で簡単キャンドル作り -つぶキャン・こなキャン- 弊社ではパラフィンや蜜蝋などのキャンドル材料を取り扱っておりますが、キャンドルを作るにあたっては基本的に溶かしてから再度固めるという作業が必要となります。今…

添加用ワックス

ステアリン酸

ステアリン酸(ビーズ状)

植物由来のステアリン酸です。
パラフィンワックスに対して10%程度混ぜると型抜けが良くなります。

商品はこちらから

パームステアリン酸

パームステアリン酸

パーム由来のステアリン酸です。
パラフィンワックスに対して10%程度混ぜると型抜けが良くなります。

キャンドル材料販売店では一般的にパームワックスとして販売されているものです。キャンドルとして固めた際に模様が出るのが特徴的で、フェザータイプとクリスタルタイプがあります。フェザータイプは羽根が舞うような独特の模様、クリスタルタイプはキラキラとした模様が現れます。
キャンドルに模様を出したいときにおすすめです。

商品はこちらから

パルバックス

パルバックス

国産のパルバックスです。
パラフィンワックスなどの原料に10~30%程度添加して用いると、粘度が高いためキャンドルの亀裂を防ぎ、キャンドル表面を滑らかにします。

商品はこちらから

バイバーワックス

融点が58℃以上のパラフィンワックスに適しており0.25~1.0%程度添加することで

  • キャンドルの斑点形成の防止
  • 可塑性を向上
  • 硬度や不透明度を増加
  • 亀裂や気泡の除去
  • 冷却の促進
  • 染料を均一に分散
  • 表面不良の減少 など

ができる万能な添加剤です。

商品はこちらから

キャンドルに用いられるワックスには色んなタイプのものがありますが、価格面、燃焼時間、環境への配慮などお客様のニーズに合ったワックスをお選びください。

山桂産業株式会社は1946年創業の油(オイル)と蝋(ワックス)の卸問屋です。
ECサイト「あぶら屋ヤマケイ」では多種多品目の油脂蝋(オイルやワックス)を取り揃えてお待ちしております。

ECサイト「あぶら屋ヤマケイ」
商品紹介
キャンドル材料
参考になりましたらSNSシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 8月23日は油の日!油の歴史を語るのに欠かせないえごま油について

関連記事

  • 8月23日は油の日!油の歴史を語るのに欠かせないえごま油について
    8月23日は油の日!油の歴史を語るのに欠かせないえごま油について
    2025年8月1日
  • オーガニックコスメとは?今さら聞けない基本のキ
    オーガニックコスメとは?今さら聞けない基本のキ
    2025年7月8日
  • 健康と美容に◎!カメリナオイルの効果と使い方
    健康と美容に◎!カメリナオイルの効果と使い方
    2025年4月15日
  • プニカ酸とは?ザクロシードオイルについて
    プニカ酸とは?ザクロシードオイルについて
    2025年4月1日
  • ボトルや瓶の装飾で差別化を図る!ボトルシーリングワックス
    ボトルや瓶の装飾で差別化を図る! ボトルシーリングワックス
    2025年3月12日
  • ワックスとは?動物性ワックス編
    ワックスとは?動物性ワックス編
    2025年3月1日
  • ワックスとは?植物性ワックス編
    ワックスとは?植物性ワックス編
    2025年2月15日
  • ポリエチレングリコール(PEG)とは?
    2025年1月1日

最近の投稿

  • 初めてのキャンドル作り!初心者でも迷わない材料選びのコツ
  • 8月23日は油の日!油の歴史を語るのに欠かせないえごま油について
  • オーガニックコスメとは?今さら聞けない基本のキ
  • 業務用一斗缶の開け方マニュアル【写真付き】
  • 健康と美容に◎!カメリナオイルの効果と使い方

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月

カテゴリー

  • 化粧品
  • 商品紹介
  • 油の知識
山桂産業株式会社

化粧品製造業許可店 化粧品製造販売業許可店
医薬品販売業許可店 毒物劇物一般販売業許可店

〒541-0046
大阪市中央区平野町1-8-3
TEL:06-6231-3277 FAX:06-6201-3187
MAIL:info@yamakei.jp

メニュー
  • ホーム
  • 取扱商品
    • カテゴリー別
    • 50音順
  • 各種一覧表
    • 蝋・硬化油の融点一覧表(温度順)
    • 脂肪酸組成一覧
    • 石けん材料けん化価一覧表
    • 取り扱い可能な日本薬局方収載医薬品(局方品)の一覧
  • OEM・ODM(オイルやワックス製品の製造・開発受託)
  • 研究・開発
  • お役立ち情報
    • 手作りハンドクリームの作り方
    • 自然塗料となる乾性油の種類と木材への塗り方
    • ハーバリウムオイルの正しい選び方
  • コラム
  • お問い合わせフォーム
  • 会社概要
  • オンラインショップ

© Yamakei Sangyo Co.,Ltd.

目次