Lio– Author –
Lio
山桂産業の管理薬剤師です。
・薬剤師
・甲種危険物取扱者
・日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ
などの資格を取得しています。
-
ボトルや瓶の装飾で差別化を図る! ボトルシーリングワックス
ワイン、ビール、日本酒、ウイスキーなどの酒類やジュースなどの瓶入り製品において、他社との製品差別化をするための一つの方法としてボトルシーリングワックス(蝋キャップ・ワックスキャップ)をご紹介します。 他社との差別化はどのようにしている? ... -
ポリエチレングリコール(PEG)とは?
ポリエチレングリコールには様々な種類があります。当社でも各種取扱いがあり、その違いなどについてご紹介します。 ポリエチレングリコールとは ポリエチレングリコール(Polyethylene Glycol;PEG)とは、エチレングリコールが水と重合したポリマーで以下... -
ホホバオイルは固まっても大丈夫?その対処法と使い方
気温が下がってくる季節になると、SNSで「ホホバオイルが固まっている」や「ホホバオイルが凍る季節がきた」というお声が挙がってくるのをよく目にします。冬場に固まってしまうホホバオイルやその他の固まるオイルについてご紹介します。 ホホバオイルと... -
グリセリンとは?多様な使い方について
化粧品のパッケージの裏の表示を見るとよく見かける「グリセリン」の文字。グリセリンがどういった性質を持ち、どういった用途に使用されているかについてご紹介します。 グリセリンとは? グリセリンは、1779年にスウェーデン人のカール・ヴィルヘルム・... -
健康と美容に最適!MCTオイルとは?
医薬品、化粧品、食品業界で長く使われているものにMCTオイルというものがあります。長鎖脂肪酸がメインの一般的なオイルとはまた違った特性を持ち合わせております。今回はMCTオイルについてご紹介します。 MCTオイル(中鎖脂肪酸油)とは? MCTとはMediu... -
商品開発担当者必見!純国産の油脂
国産の原料を使うことにこだわりたい商品開発担当者様より、国産の油脂の取り扱いについてお問い合わせをいただくことがしばしばございます。そこで、弊社で取扱いのある国産の油脂についてご紹介します。 国産と国内製造について 日本国内で製造・加工さ... -
日本化粧品検定の合格者が伝授!一発合格を目指す勉強法について
第23回日本化粧品検定が8月1日より申し込みが開始となりました。1級と2級は5月と11月の年2回の受験チャンスがあります。日本化粧品検定の何級を受けるのがよいか、勉強方法はどうすればよいかなどについて、実際に日本化粧品検定の3級・2級・1級・特級コス... -
油屋も実践!知っておきたい松脂の落とし方
松脂(松ヤニ)と言えば、べたべた感!取ろうしても水洗いではなかなか取れないのが難点です。 弊社では、松脂を固形状と粉末状のものを小分けしていますが、小分けに使用するスコップがべたつきます。このべたつきを落とす方法についてご紹介します。 松... -
溶かさずに作れる!親子で簡単キャンドル作り -つぶキャン・こなキャン-
弊社ではパラフィンや蜜蝋などのキャンドル材料を取り扱っておりますが、キャンドルを作るにあたっては基本的に溶かしてから再度固めるという作業が必要となります。今回は、溶かさずにキャンドル材料を注ぐだけで簡単にキャンドルを作ることができる「つ... -
虫除け精油配合!あぶら屋のランタンオイル
キャンプなどのレジャーにも心地よい季節の到来ですね。キャンプギアの1つとして持っておきたいオイルランタンもおしゃれなものがたくさん販売されていますね。今回はオイルランタンの燃料である、虫除けアロマオイルを配合した「あぶら屋のランタンオイル...
1